Article内視鏡医「内視鏡診療において様々な課題がある中で、内視鏡医の期待、想像を超えるAIを創ってほしい~後編~」内藤裕二先生(京都府立医科大学 生体免疫栄養学講座 教授)2022/08/31
目次
スクリーニングを行うハイボリュームセンターでは検査時間の短縮や見落とし抑制につながるはず
当社の内視鏡AIは、どんな場面で役立つでしょうか?
不要な生検を減らせるかという観点では、まだ内視鏡AIはそこまでの信頼を獲得していないと思います。内視鏡医が生検した方が良いと考えれば内視鏡AIの回答がどうであろうと実施しますし、内視鏡医が生検をしないと判断して内視鏡AIが生検すべきと判断したケースの場合は、生検しないつもりだったものがすることになるため、内視鏡AIによって生検の数が減ることはまだないでしょう。内視鏡AIの情報は、あくまで参考程度になると思います。
一方で、スクリーニングを行っているハイボリュームセンターでは非常に役立つでしょう。スクリーニングをたくさん行う施設にとっての内視鏡AIは、賢い指導医が1人常駐しているようなもので、検査時間の短縮や見落としの抑制にもつながるはずです。また、教育の現場でも役立つかもしれないと考えています。指導をする際に、人と人のコミュニケーションは軋轢が生まれる可能性があります。しかし、上司や指導医に誤りを指摘されるよりも、内視鏡AIに指導される方が納得しやすくストレスも少ないかもしれません。
二次読影の仕組みを改善できれば非常に有用
臨床現場で役立つ内視鏡AIとはどんなものでしょうか?
二次読影の仕組みを改善することができれば、非常に有用性があると思います。胃がん検診における二次読影は多くの自治体で義務化されていますが、現行の方法はあまり効果的ではないのではないかと思うことがあります。一次読影は動画を見ながら診断しますが、二次読影の判定材料は数十枚の静止画だけであることが理由です。私も二次読影を担当しますが、撮影者によって撮影される写真の質も異なりますし、動画と静止画では目に入る情報量が大きく異なるので、精度が比べ物にならないと考えています。撮影の段階で見えてないものは当然二次読影でも見えないので、内視鏡で胃の中を見ているその瞬間が勝負だと思いますし、そのタイミングで内視鏡AIがリアルタイムでサポートする仕組みができれば、効果的だと思います。日本の内視鏡医のレベルは高いので現行の運用ができていると思いますが、効果という点でも医師の負荷という点でも、改善の余地があると感じています。
また、撮り忘れた部分を指定する撮影サポートのような機能があれば、臨床現場にとっては有用かもしれません。ただ、内視鏡医に「AIがうるさい」と思われないような、ちょうどよい頻度、内容でサポートしてくれることが重要だと思います。一方で、中国などの海外の医師にとってはうるさいくらいしっかりと注意喚起してくれる方がありがたがられることもあると思います。国民性・地域性にFitしているかという点も、内視鏡AIの機能を考えるうえで大切だと思います。
医師を驚かせる内視鏡AIを作ってほしい
AIメディカルサービスに期待したいことはありますか?
とにかく私たち医師を驚かせるものを作ってほしいと思っています。昨今、技術は目まぐるしく進歩しており、医師の間でも内視鏡AIへの注目が高まっています。しかし、今の段階で、多くの医師は内視鏡AIの有用性に対して半信半疑です。今のところ内視鏡AIを使った臨床試験の多くは、一度がんが発症した患者さんのデータをもとに検証しているので、がんの発見率が低い未発症ケースでのスクリーニングの結果で成果を出せることが重要だと思います。臨床試験で大きな成果をあげれば、さらに興味を持つ人が増えると思いますので、私たちを驚かせるような、内視鏡医が内視鏡医におすすめできるようなものを作り上げてくれることを期待しています。