Article内視鏡医「患者様に寄り添った医療を(後編)」圷大輔先生(筑波胃腸病院 内視鏡センター長)2022/08/31

「患者様に寄り添った医療を(後編)」圷大輔先生(筑波胃腸病院 内視鏡センター長)

目次

本インタビューに協力してくださった圷大輔先生は内視鏡専門医・指導医であり同病院の内視鏡センター長として駐在し内視鏡検査を行っています。圷先生は内視鏡AIにも強い関心をお持ちで、数々の助言を寄せていただきました。

内視鏡AIの操作体験

0-Ⅱc(表面陥凹型)などの比較的検出が容易ではない病変に対して、研究開発中の内視鏡AIのプロトタイプを操作いただき、ご意見をいただきました。

「患者様に寄り添った医療を(後編)」圷大輔先生(筑波胃腸病院 内視鏡センター長)

内視鏡現場で求められるAI像

クリック一つで診断してくれるのは非常に簡便でした。
内視鏡メーカーによって設定できると思いますが、内視鏡のフリーズと同じタイミングでAIが診断してくれると使いやすいと思います。以前、AIMが開発した古いバージョンのピロリ菌鑑別のプロトタイプのAIを操作しましたが、その時の操作感も良かったです。

メーカー横断型の内視鏡AI

また、内視鏡メーカーに依存しない点もいいと思います。オリンパス社や富士フイルム社などメーカー横断的に対応しているAIが望ましいと思います。

内視鏡AIの未来

カプセル内視鏡の画像診断支援

将来的には内視鏡AIは、カプセル内視鏡の大量の画像を診断してくれるようになるのではと思います。将来的には内視鏡医の仕事も変わってくると思いますが、口から肛門までカプセルを飲むだけで検査ができる世界になるのではと考えています。患者さんも内視鏡を口から入れる苦労もなくなります。

また、生検の負担もなくなると思います。患者さんとしては無駄な生検がなくなるのは望ましいと思います。もちろん、無駄かどうかは生検してみないとわからないところもありますが、近年の高齢化で高血栓薬の服薬が増えており、生検で血が出る確率は高くはありませんが、生検率がAIにより減ってくれればいいのではないかと思います。

「患者様に寄り添った医療を(後編)」圷大輔先生(筑波胃腸病院 内視鏡センター長)

シンプルな操作で海外の内視鏡医に利用される

海外の先生方は特に簡便さを求められていると思います。変に操作が多いと普及しないと思います。白色光で数枚の写真の中で胃がんを見つけることができるようなら、顧客のニーズに対応しており、内視鏡AIは普及していくと思います。

NBIや超拡大内視鏡対応で日本の内視鏡医に利用される

海外と異なり、日本の先生方は内視鏡のかなり細部を突き詰めてきたので、内視鏡AIはNBIや超拡大内視鏡などの対応を求められるのではと思います。
PMDAとの調整などは大変だとは思いますので、最初はシンプルに白色光対応だけでいいと思いますが、将来的にはNBIや超拡大内視鏡に対応してより精度が上がってくることを期待します。

医師の声でAIが反応

技術上モニターが必要になるなどあると思いますが、明らかな病変に対してAIが視覚的に反応していると医療行為の侵害になる可能性があります。医師は内視鏡検査中は両手が塞がっていますから、医師の声で内視鏡AIがON/OFFが切り替わったり、怪しい病変があればAIが話しかけたりすると良いかもしれません。大きな病院で複数の医師の声に対応させるのは難しいかもしれませんが、期待しています。