Article観察・診断LCI内視鏡の仕組みと観察方法、色調を考慮した診断ノウハウとは?2022/08/31

LCI内視鏡の仕組みと観察方法、色調を考慮した診断ノウハウとは?

目次

LCIの仕組みと観察における留意点について、大澤博之先生(自治医科大学)に解説していただきました。

また以下のセミナー動画では、より詳細な解説情報をご視聴いただけます。

  • 胃がんと内視鏡診断の基礎知識
  • 色調コントラストの重要性とLCIの特徴
  • LCIの仕組みと観察における留意点
  • スクリーニングでは瞬時の判断が求められる
  • 見えないがんを見えるがんに変えて、胃がんの見逃しを防ぐ

セミナー動画:胃がんLCI内視鏡診断の基礎から応用まで

BLIでの観察においてはC2を推奨

BLIの色彩強調においては、C1、C2、C3の3つの設定があります。下記画像の左側がC1、右側がC2の設定です。背景の粘膜の色調が、異なっている様子がわかると思います。

BLIでの観察においてはC2を推奨

C1では、がんの周囲粘膜が茶色っぽく見えますが、C2では緑色になっておりがんと周囲粘膜の範囲がより視認しやすくなっています。自治医科大学では、BLIの観察
においてはC2を推奨しています。

BLIでの観察においてはC2を推奨

LCIでは色で病変を見分ける

LCIによる観察では、色によって病変を鑑別することができます。色の変化は大きく2つ:オレンジ色と紫色に分かれます。オレンジ色はがんの可能性があることを示します。一方で、紫色はがんではなく炎症の可能性が高いことを示します。つまり、LCIによって鑑別を行う際には、色の違いに着目することが非常に大切になります。

なぜ、LCIでは色調がオレンジ色と紫色に分かれるのか?

LCIによる観察では色調による強弱を観察して診断をしていきますが、色調は大きく分けるとオレンジ色と紫色の2色になります。症状によって色調が変化する理由は、短波長(可視光線のうち、波長の範囲の短い青色・紫色)の吸収・反射が関係しています。例えば、高分化腺がんの場合には粘膜表面に腺管が密集しているため、410nmの紫色、450nmの青色の短波長は吸収されやすくなり、緑と赤が最終的に残りオレンジ色となります。一方で、中分化腺がんの場合には、粘膜表面に腺管が伸びきっておらず密集していないため、短波長は反射されやすくなり、全ての色が残り紫色になります。

なぜ、LCIでは色調がオレンジ色と紫色に分かれるのか?

鑑別におけるLCIの有効性

鑑別におけるLCIの有効性

これまで、LCIの仕組みについて解説をしました。ここでは、LCIは鑑別における有効性について紹介していきます。上記の症例は、白色光を用いて撮影した画像になります。白色光を用いて診断をすると、この症状は陥凹性病変と思われてしまいがちです。しかし、LCIを用いて診断をすると示す色は紫色になり、炎症の可能性が高いことが分かります。このように、白色光では一見がんの疑いがあるものでも、LCIを用いて診断をすると炎症だと鑑別することができるのです。

鑑別におけるLCIの有効性

診断精度をさらに向上させるには?

オレンジ領域の診断能力を高める

オレンジ領域の診断能力を高める

LCIは分化度の違いをオレンジ色の濃度の違いで表すことができます。

オレンジ領域の診断能力を高める

まず、こちらの画像をご覧ください。LCIが示す色は、オレンジ色の中でもやや弱い濃度を示しています。この病変は高分化腺癌を表しています。

オレンジ領域の診断能力を高める

次にこちらの画像をご覧ください。LCIは先程よりも濃いオレンジ色を示しています。この病変は中分化腺癌を示しています。

したがって、がんの分化度が悪いとLCIが示すオレンジ色の濃度は上がり、がんの分化度が良いとオレンジ色の濃度は低くなるのです。

紫領域の診断能力を高める

LCIが示す紫色には、鑑別の際に血管を識別する働きがあります。

紫領域の診断能力を高める

粘膜浅層の血管を示すオレンジ色と異なり、紫色は粘膜深層の血管を示します。

LCIでの観察におけるポイント

私は内視鏡施行中において、下記のような意識をもってLCIによる観察を行っています。

LCIでの観察におけるポイント

オレンジ色を発見した時に意識すること

  • 一見オレンジ色でも「周囲と違うオレンジ色」がないか
  • そのオレンジ色の範囲に領域性があるかどうか

BLIでの観察においてはC2を推奨

観察の際に注意しておきたいこととしては、もちろんLCIで撮影した部分がオレンジ色であるからといって、すぐさま胃がんと判断できるわけではありません。なぜなら、オレンジ色の強度に応じて正常な状態、委縮、がん状態を表すからです。

オレンジ色を発見した時に意識すること それでは、どのようにしてオレンジ色に色調された画像から胃がんを見分けるのでしょうか。それは、配色の領域性を捉えることです。具体的には、紫色に囲まれたオレンジ色、または周囲よりも濃いオレンジ色を見つけることです。領域性がないオレンジ色、隙間を縫うようなオレンジ色はがんではありません。上記の違いを理解し、領域性を捉えることで胃がんの早期発見が可能になります。

紫色が示す3つの特徴

上記の意識を持つと同時に、紫色で示された範囲については、下記のケースであることを認識できていると、診断の際にだいぶ楽になるでしょう。

  • 炎症(腸上皮化生、びらん再生)
  • 深層血管
  • 中分化腺癌

紫色が示す3つの特徴 紫色が示す3つの特徴

大澤博之先生による解説動画

本稿でまとめている講演内容は、下記URLより動画で閲覧いただけます。内視鏡医の先生方のご参考になれば幸いです。 https://endo.ai-ms.com/media/videos/3393